愛と光と忍耐|聞くことは認めること。認めて育てる」
もし、この写真をみて家族で話すとしたら、どんな話しでしょう。
きっと楽しい夢になる事でしょう。
しんが占い館の人生相談で、希望の方には「愛と光と忍耐」のお話もいたします。
「よくやってるね」と認められたら、やる気になります。続きます。
分っているんですよね。
でも、感情的に、怒る、叱る、イライラする。
仲が悪くなる。
で、命令関係になって、結果、どうしてこんなことになっちゃったんだろうとなります。
認めがないんです。
ここから育ち合うんだよねという愛が無いか、思いに愛があっても行動になってないんです。
夫婦も親子も、「よく頑張ってるね」なのです。
おじいさんになってもおばあさんになっても何もかもが分かって生きているわけではありません。
暗中模索です。
夫婦、子供、そして、おじいさんおばあさんに対しても、「よく頑張ってるんだなあ」で、接するわけです。
それが、愛と光と忍耐で育ち合う実際の姿の一つです。
子供のレベルで一生懸命の「声」を聞きましょう。
子供がなくのも、切実な思いがこもっています。子供が辛いならその接し方があります。甘え崩しならそれに対する愛と光と忍耐で接する方法があります。
自分の思いだけに頼って、相手のことを聞かないというのは、認めない事です。
話に耳を傾けて会えるのが「私のパートナー、素敵」なんです。
子供にとって親は「命の綱」です。
「だめだめ判定」が厳しい親の元で育てられた子供は、心を押さえつけてしまいます。
将来、親を怨むことになります。
家で話しを聞いてもらえない子は、「会話」が出来ません。命令か面白いか面白くないかで生きることになります。
心が辛いから、人と向上するための会話が出来ないんです。
認め合えないんです。
寂しいんです。
「どうしたの?」といつも優しく聞かれたら嬉しいんです。
一緒に考えることが出来たら、もっと嬉しい。
頑張ることが出来たらもっともっと嬉しくなります。
「出来たよおー!」です。
それを受け止めるのも、愛と光と忍耐です。
=怖すくる必要はないんです
それでね、
聞かれて、うまく言えない時があります。黙ってたら、「何か言いなさいよ!」と腹を立てる?
やってませんよねえ。
答えなくてはと思わないでいいんです。
「うんうん」と寄り添う。
もう、それだけで大きな愛。
聞くって、やっぱり愛と光と忍耐ですね。
家庭で十年先の話をする時、
「お前ならできるよ」「あなたなら出来る」という言葉が、愛の言葉として受け止められると思います。
「練習するから、出来るようになるんだよ。どうなりたいか考えながら練習してごらん。」もそうですね。
子供は「うまく言えない」ものなんです。
正直なんです。
夫婦は照れがあって、行き違います。
そこでも、
あなたの愛と光と忍耐が、家庭に染み渡らせましょう。
子育てで、よく相談されるのが「私の言うことを聞きません」です。
そうなる原因の中に、親の押し付け、将来の脅し、勉強怖がらせがあります。
子供の心身が、硬直します。
心も体もこわばって、力を発揮することが出来ません。
人の良い所を見習って成長するのではなく、自分との違いを見つけ出して馬鹿にするようになることもあります。
=押し付け
押し付けで育てるのは、「正しいのは自分だけ」という考え方をしています。
人を馬鹿にするのも、自分を押し付けています。
口に出さなくても、子供は、押し付けを感じます。
=脅し
「今、やらないと将来困るよ。」
そういわれ続けたら、あきらめるしかありません。
=怖がらせ
「どこにも行くところがないぞ。」
例えば「じゃあ、どこにも行かない」となるでしょう。
=親の改善から
例えば、心配性、人生を楽しんでいない、読書不足を改善します。
が、これらが大変難しい。
それを、自分はやらないで「やらなきゃ困るぞ」と思い込んでるわけです。
=年月がかかります
覚悟して、家族で取り組むならやり方があります。
まず、有難いことを家族で探し合ってください。ありがたいことを「聞く」んです。
それについて、「確かにそうだねえ。有難い有難い。」と声に出します。
難しい?
考えてみてください。
=聞いて、頷くだけ
聞いて、頷くだけから始めると良いでしょう。
「聞いて、頷くだけ」ですよ。
その時、あなたは「私は愛と光と忍耐です」と心で繰り返します。
目つきも態度も優しくなってますよ。
もし、そこから先をやりたくなったら、広島占い「しんが占い館」に来てください。
四柱推命占いお申込み・お問合せは、こちらからお気軽に!
あめのみなかぬしさまや私は愛と光と忍耐ですや天国言葉のご相談もうけたまわっています。
080-5758-2084
電話占いもご利用くださいませ
電話占いや人生相談 ご案内ページ
電話占い 尾道で占いならしんが占い館!